- HOME
- Blog・Notifications
- 水芭蕉の実を食べたのは?
ブログ
水芭蕉の実を食べたのは?
2011/07/26

山深い湿原。
雪解けの頃には水芭蕉が可憐な花をつける。
今・・・葉は大きく生い茂り、中央に実をつけている。
先日の新聞で
戸隠周辺では7/25にツキノワグマの出現率が最も高いと書いてありました。
それは水芭蕉の実がその頃熟して、それをツキノワグマが食べに来るとのことでした。
三ケ月・アワラ湿原の水芭蕉も何かに食べられた跡がありました。
ツキノワグマの生態を理解しておけば、この頃は湿原に近づかないほうが良いとか、色々と対策を講じることができ、事故に逢うことも少なくなるのではないでしょうか。
ここは野生の動物が多く生息している自然豊な里山です。
雪解けの頃には水芭蕉が可憐な花をつける。
今・・・葉は大きく生い茂り、中央に実をつけている。
先日の新聞で
戸隠周辺では7/25にツキノワグマの出現率が最も高いと書いてありました。
それは水芭蕉の実がその頃熟して、それをツキノワグマが食べに来るとのことでした。
三ケ月・アワラ湿原の水芭蕉も何かに食べられた跡がありました。
ツキノワグマの生態を理解しておけば、この頃は湿原に近づかないほうが良いとか、色々と対策を講じることができ、事故に逢うことも少なくなるのではないでしょうか。
ここは野生の動物が多く生息している自然豊な里山です。